活動報告
この度新名取誕生を機に芸の精進と翠の会の発展をと広島護国神社にご祈祷の参拝をしました。 斎主さまから、『日本の伝統芸能を題材にした映画『国宝』が大反響となっているのは日本人に刻まれたDNAが、日本の舞踊や舞の良さに共鳴した結果のように感じられる。...


新名取お披露目会
新名取のお披露目会をしていただきました。 節翠師匠からは、従藍而青の言葉や世阿弥の残した言葉など様々な教えを受けました。 心の糧にしたいと思います。 また流派の扇と扇包のセットも頂きました。 扇包は師匠が長襦袢を解いて手作りしてくださった真心こもったものです。...


地唄舞の会のご案内
【地唄舞の会のご案内】 広島城二の丸において10月19日に開催いたします地唄舞の会についての詳細のご案内です。 今年は広島市として大きな節目の年でございます。広島城を築城した毛利輝元没後400年であり、三の丸も完成しました。また被爆80年でもあります。...


出演のご案内
【出演のご案内】 みなさま、おはようございます。 翠の会会員の出演のご案内をさせていただきます。 9月13日(土)・14日(日)・15日(祝) 被爆80年記念公演「花州幕引~マチ子の青春 廣島少女歌劇団~」 会場:広島市南区民文化センタースタジオ...


新名取誕生
葉月とともに、翠の会からも新しく4名の名取が誕生いたしました。 名取式は東京三鷹にある「六瓢庵」にてとり執り行われ、花崎流 家元 花崎杜季女よりお免状を頂戴しました。 新しい名取をご紹介いたします。 佐々木詩野こと 花崎翠埜(みすの) 岩田広美こと 花崎紘翠(ひろすい)...


第六回 縮景園のお庭で楽しむ、季節と舞 開催の御礼
皆様、おはようございます。翠(みす)の会でございます。 4月20日日曜日に『第六回 縮景園のお座敷で楽しむ、季節と舞』を開催させていただきました。 今年は会が始まって以来、初めての霧雨となりました。 雨雫に濡れる新緑の葉が艶やかに映え、春雨の中の清風館もしっとり閑かなたたず...


第六回 縮景園のお座敷で楽しむ、季節と舞 開催のご案内
『第六回 縮景園のお座敷で楽しむ、季節と舞』開催のご案内 地唄舞 花崎流広島支部 翠の会でございます。 立春を迎え、冷たい風の中にも梅の蕾は春を迎える準備をしている様を伝えてくれます。 みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 ...


地唄舞花崎流 節翠門下生発表会のご報告
秋の気配を色濃く感じられる頃,皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、私共、地唄舞花崎流・花崎節翠門下生一同は10月13日(日)に発表会をさせていただきました。 まだ途中段階ではありますが、来春の地唄舞の会に向けて、みな一生懸命に取り組んでおります。...


第五回 縮景園のお座敷で楽しむ、季節と舞 開催報告
皆様、おはようございます。翠(みす)の会でございます。 4月14日日曜日に『第五回 縮景園のお座敷で楽しむ、季節と舞』を開催させていただきました。 例年不思議と天候に恵まれるのです。 今年は桜の花の加勢も得て庭園もひときわ美しく映りました。...


第五回 縮景園のお座敷で楽しむ、季節と舞
『第五回 縮景園のお座敷で楽しむ、季節と舞』開催のご案内 地唄舞 花崎流広島支部 翠の会でございます。 名勝広島県縮景園では枝垂れ梅の藤牡丹や寒紅梅など見ごろの木も多くなってまいりました。 みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。...

