top of page
地唄舞は女性が育みそだてた日本では数少ない芸能
日本には舞と踊りの二つの動きがあります。最初の形として、舞は、旋回運動(まわること)と踏み(土地を踏みしめる)を踊りは、
跳躍運動(飛び跳ねること)を特色としていました。また、目的も舞が神、為政者への祈りが原点であるのに対し、
踊りは自らの高揚に重きが置かれています。
地唄舞は女性が育みそだてた日本では数少ない芸能です。
お座敷の狭い空間で子女の作法、嗜みから芸能へと発展したものであるため、大変繊細な、そして息遣い(間)がとても大事な芸能です。
繊細な手先の動き、目線、肩の動きを肌で感じる空間を大事にします。背景は曲により作るのではなく、日本家屋の襖、障子、屏風等
そこにあるそのままを使い、燭台が明かり、舞手と見者の世界を分ける結界として使われるのみです。
このような簡素な背景と表情を殺した眼力のみの白塗りは見者の想像力を掻き立てるものです。
地唄舞はストーリが決まっていてそれを忠実に表すのではなく、舞手がその作品への自分想いを伝えようと語りかけ、
それに対して見者も自分のお想いをそこに具現する、キャッチボールで作り上げていく芸能なのです。
そのため語りの朗読と同じように原則として一人立ち(ひとり舞う)です。 一般社団法人 地唄舞普及協会 HP引用
bottom of page